ARA Professional Travel & Support Inc.   President

荒木 大輔

Kiyukai Interview Yujiro Nakajima
BUSINESS DATA: ARA Professional Travel & Support Inc. 代表取締役社長 荒木大輔氏。1971年埼玉県出身。専修大学法学部卒業後、1994年ワーキングホリデーで渡加。Fairmont Chateau Lake Louise内のギフトショップで働いた後、1996年Maple Fun Tours・バンフ支店の日本語ガイドに転職。1999年には法人セールスとして名古屋支社へ異動。中部・北陸地区の旅行代理店とのコネクションを作るなど9年間の経験を積んだのち、2008年4月バンクーバー本社へ。セクションマネージャー として約4年勤務。2012年1月、一人ひとりの想いや感動を伝えるカナダ旅行・オリジナルツアーを専門とする ARA Professional Travel & Support を設立。現在では、個人旅行のお客様を中心にダウンタウンを歩くお散歩ツアー、キツラノ食べ歩き、マウントプレザントの壁画インスタツアー等、大手では出来ないユニークなツアーを次々に展開。中でもクラフトビールを飲み歩くパブツアーは、体験談や口コミでカナダ観光局やBC州観光局が一目置く人気ツアーとなる。
https://arapro.ca

訪れる人とカナダを繋げたい、その思いの源泉にあるのは「人を楽しませることを心から楽しめる」自分の強みを発揮できる生き方からくる喜び。

小塩: 仕事をされるうえで大切にされていることはありますか?

荒木: 僕の会社のモットーは僕個人としてのものでもあるんだけど「一人でも多くのカナダファンを増やす」というのが会社をやっていく大前提なので、カナダをバンクーバーを好きになってもらう。そのためには今来ていただいてるお客様にどういうことをしたらいいのかというのを先に先に読んで、お客さんとの限られた時間の中で最大限に自分のできることを発揮してホスト(旅のおもてなしガイド)をするので、完全燃焼のときは終わった後はぐたっとなるぐらいです。

小塩:すごくカナダがお好きなのが伝わってきますね。

荒木: そうですね。やっぱりカナダが好きだから、このお客さんにもカナダを好きになってほしいし、僕がちゃらんぽらんなことをしていたら、それがカナダの印象で終わっちゃうわけじゃないですか。僕も一緒に見たり飲んだりすることで楽しかったり美味しいって感じることを共有した思い出をお客さんも持って帰っていただければ、またカナダに来たいなという気持ちになるだろうし、ましてやご両親に紹介してみたり、お友達に紹介してみたり。だって飛行機代やホテル代や高いお金を払ってきていただいているわけじゃないですか、もちろん自分たちでバンクーバーを周るっていうのも良いんですけど、荒木さんがいたから楽しかったって思わせたいっていうのはどっかにありますよね。ホストがいることのメリットも感じて欲しい。

「一人でも多くのカナダファンを増やすこと」これが僕のモットー。

Kiyukai Interviewer Mika Shimomura

小塩: カナダファンが増えることで逆に荒木さんが得られているものはあるのでしょうか?

荒木: 「楽しかったです」っていう一言。カナダが好きになりましたって言ってもらえると疲れとか無くなっちゃうんですよ。お客さんからエネルギーをもらって、それをまたお客さんに還元して、それが楽しいんです。だから仕事のストレスはないんです、社長業は別ですけど笑。お客さんが今望んでいるものを汲み取ることができるのもさっき話した人の心に入り込む営業がここにも活かされているんです。ちょっと疲れてるなと思ったら、その表情を見逃さないようにしてカフェにお連れしてみたりとか。うまくそのタイミングで先を見据えてホストしていく。最終的に、終わった時に楽しかったですって言わしめたときの気持ちはもう Yes! ですよね。

小塩: 荒木さんはおもてなしのプロフェッショナルですね。そして本当に楽しんでお仕事をされてるんですね。

荒木: 楽しいです。どうやってこのお客さんをカナダ好きに口説くかなっていうのを最初にお会いした時から考えるんです、おもてなしが好きなので。だから平日も土日も関係ないし、時間も関係ない。

小塩: 荒木さんはパブツアーや壁画を周るツアーなどオリジナルのツアーを作られていますが、そのアイデアはどこから来るのですか?

荒木: アイデアは毎日考えてるんですよ。でも僕以上に会社のスタッフたちも考えてくれてます。やっぱりヒントって現場に落っこちているので、お客さんといるときの会話やふとした一言でアイデアをもらうこともあります。お客さんからこうだったらいいよねとかこれが楽しかったっていう一言で、とりあえずやってみようかってツアーを作ってみる。これが大きな会社だと、係長にハンコもらって、課長のハンコもらって、審査委員会にかけて、上までいって、それがまた戻ってきて色々変更したりしてやっと商品になりました、って時はもう手遅れなんですよ。瞬間につくらないとだめ。

小塩: 思いついてすぐに実行できる環境を作っていらっしゃるんですね。

心に入り込むおもてなしーー相手の潜在的な “楽しい” を逃すことなく感じる力。

Kiyukai Interviewer Mika Shimomura

小塩: どこに行ってもツアーのことを考えていらっしゃるのですか?

荒木: うん、仕事目線で見ていますね。他の国に行ってもこんなツアーがバンクーバーであったら面白いかなとか。取り入れられるものだったら何でもやっちゃう。パブツアーもおかげさまですごい人気なんですけど、このツアーは出張で昔から懇意にしている日本の旅行会社の方と浅草にあるアサヒビールの本社工場にあるパブで飲んでたときに「バンクーバーにもいっぱいあるんでしょ?お客さん連れて行ったら楽しいんじゃない」って言われて最初はお客さん自分たちでカフェも行かれるしパブも行かれるんじゃない?カフェもパブ同じ位の尺度でお客さん自身でも行かれるって思ってたんです。でも彼女は「海外出張慣れしてる私でもパブはハードルが高い」って。さらに色々調べてみたら、世界各国イギリスとかでパブ巡りとかあるんですけど車でまわるツアーが多いんです。車で行ってるってことはガイドさん飲んでないんだなって、だったら僕の場合は公共交通機関を使い僕も一緒に飲んでいろんな話をしながらの方がもっと楽しいんじゃないかな、と思ったんです。

小塩: 主催している立場で距離をとるのではなくて一緒に楽しむことを大事にされているのですね。ガイドの人は場所やその背景を紹介してくれて、ではあとはお客さんで楽しんでくださいね、と言う感じがします。

荒木: 僕は一緒に遊びますよ。僕のリピーターの方は一緒に楽しみたいっていうお客さんが多いですね。

小塩: まるで知り合いに会いに行く感覚ですね。

荒木: それはよく言われますね。

小塩: ガイドさんの枠を超えた関係を作ることができるのが、プロとしての荒木さんのおもてなしのスタイルなのですね。

荒木: 相手の心に入り込めるようにすることは大事にしています。いつもどっかにあるんですよね、このお客さんにどうしたら楽しんでもらえるかなとか、パブツアーも行く店はいつも決めていなくてお会いして話をしながら、ビールの好みや行きたいエリアのご要望をいただいたり汲み取ったりして、あそこが楽しいかなって行き先を考えるんです。だから行くところは毎回違います。

小塩: 旅を自分の好みに合わせてカスタマイズしてもらえるなんて嬉しいですよね。お客さんに喜んでもらえるツアーの理想というか。

荒木: もし自分がお客さんだったらすごくハッピーな気持ちになると思うんです。毎日一生懸命働いて貯金してバンクーバーに来てくれているので、自分のために考えてくれてるって感じてもらえて嬉しい気持ちになってもらってそれでまた来たいって思ってもらえたら、僕も幸せですよね。僕はそうしたいと思うことをできているから。

自らの人生で体現しながら重ねる経験知。

小塩: これから今後の人生でやっていきたいこととかありますか。

荒木: 20代がカナディアンロッキー、30代が名古屋、40代がバンクーバー、自分が思ってもみなかった流れが毎回、毎年だし、その節目節目で生きてる場所も違って。来年50歳になるのでどうなってるんだろうって楽しみなんです。もしかしたらバンクーバーで違うことのおもてなしをやってるかもしれない。どこで何をってわからないですけど、面白いことやってみたいなっていうのはありますね。

小塩: 荒木さんの表情をみていると、どうにかなる、まるで予想外の変化をすごく楽しみにしていらっしゃるように感じますが、それに対して不安などはないのでしょうか?

Kiyukai Interviewer Mika Shimomura

荒木: ないといったらウソなんですけど、でもこれまでも良いことも悪いことも含めて経験してきたしね。例えば取引してた会社がお金を支払ってくれなくて、裁判を起こしたとか。毎日毎日僕が取り立てに行っても、電話を何度かけても社長さんが雲隠れがして出てこない。藁をも掴む思いで債務専門の弁護士さんを探して相談してみたら、個人で簡易裁判所で訴えることできるから、まずは自分でやってごらんってさらっと言われてしまって。訴えることできるから行ってごらんって言われてしまって。それで名古屋の簡易裁判所に行って訴状作ってもらって裁判を起こしたんです。あの時はほんとに胃が痛い思いをしたんですけど、でもやってよかったなと思うし、ああいうことがあったおかげで多少のことでは怖いこともなくなりました。なんか直面した時に、しょうがないなんとかなる。だからやりながら次のこと考えて良い方向にもっていく。たまにはダメになっちゃうときもありますけど、だめになっちゃったら、また次のことを考える時だなって切り替えます。

小塩: 荒木さんのこれまでの203040代そしてこれからの50代にそれぞれ一言当てはめるとしたらどんな言葉になりますか?

荒木: 20代はなにも考えてなかったしがむしゃらだったから「無」。何とかなるし、若かったし、怖いものなかったからね。30代は名古屋にいて良いことも悪いことも日本の社会のことや、営業の成長もあったし「学び」ですかね。裁判を起こしたのもこの時だし。そして30代はツアーの造成とか企画をしながらこんなんで良いのかなこんなんでカナダ来てもらえるのかなとか疑問だったのが、40代で現場に出た時にすべて消化できた。お客さんをいかにして喜ばせたいか、楽しませたいかっていう、だから40代は「楽しい」かな。 

小塩: では今楽しみにされている50代は何になるのでしょうか?

荒木: 何だろう、何に見えます?

Kiyukai Interviewer Mika Shimomura

小塩: きっと新しいことをされるのではないかなと、見ていてワクワクするような。私の両親が50代なのですが、これから変化しようとはあんまり思っていない気がするんですけど、荒木さんはこれからも新しいことを探し続けていて、新鮮な今まで会ったことのない大人という感じがします。

荒木: 常識を壊す。「壊しの50代」、今それを聞いてパッとひらめきました。今までこれが良いと思っていた、業界の、旅行の、ツアーの内容を壊してみて、また作ってみる。壊しても面白い、常識を壊す。

その根底にあるのはやっぱり経験になると思うんですよ。ただ単に長くやっているだけだと発展がないというか。僕の場合は毎日毎日違うお客様が来るので、そこで培った経験が、このお客様に対してはこの経験、こちらのお客さんにはこっちの経験値が活きる、そうやって重ねてきたきた経験がまた次に乗っかってくるので、なんかつながっていく。広がっていくというか増えていくんですね。

小塩: 最後に、荒木さんは仕事が大好きと感じるのですが、好きなことを仕事にしていくためにしておくべきことがあればお聞きしたいです。

荒木: 僕がなんで旅行業が好きになっちゃったのかと考えたときに、やっぱり僕は人を喜ばせたい、楽しんでもらいたいっていう、おもてなしの精神がもともとあったと思うんです。でもそれを活かせるものを発見するには色んなことを経験しなかったら分からなかったと思うんです。好きな仕事を見つけるためには関係ないと思うようなことでも色んなことをやっていくことが大事で、その中から見つかってくるんだと思います。だから、僕はただ勉強しているだけじゃだめだと思うんですよ。色んな所に出て行ってみるとか、いろんなことを体験してみるとか、いろんな人に会ってみるとか、ここでこうやってコーヒー飲んでいることからだって発見はあるわけじゃないですか。視野を広げる。逆にダメなものはダメだなと思うのが早いときもあったり、もうこれダメだってパッと切り捨てる。そういう経験や感覚を得ていく中でその時自分が一番良いと感じることから好きな仕事にたどり着いてくると思います。

小塩: 色々なしがらみがあるので、好きなものに対して正直に好きって言えなかったり、嫌いなものに嫌いっと言えないこともあるのですが、荒木さんのお話からそれを言えたり選択できるためのたくさんの経験と、あと勇気が大事というのを学びました。

Kiyukai Interview Yujiro Nakajima

奇しくもこのインタビューから2ヶ月後、コロナウィルス により世界の人々の動きが止まり旅行業界は大変な打撃を受けることとなってしまいました。そんな逆境の中、荒木さんはSNSを通してカナダの現状、有益な情報、この苦境の中でも変わることのない美しいカナダの自然や生き物の様子を惜しむことなく発信しつづけ、まさにカナダの今を知りたい人たちの心をつなぐおもてなしを続けられています。それらを目にする人たちが安心や希望を受け取っていることは間違いないと思います。これまでの常識が変わりつつある過渡期の中でこれからの荒木さんから目が離せません。

荒木さんの人生のお話を聞いて今までの大人になるという概念を壊されました。挑戦し続ける姿は、とてもかっこいいと思いました。私もいつまでと挑戦し続けられる人になりたいです!
立命館大学文学部 小塩 沙和, Interviewer

Share This Post!