Est. 1987-企友会(バンクーバー日系ビジネス協会)

月別アーカイブ:12月 2024

【イベントレポート】企友会主催日系ビジネスアワード&クリスマスパーティー

2025-01-08T02:49:55-08:00

12月8日(日)に2024年度 企友会主催日系ビジネスアワード&クリスマスパーティーを開催いたしました。21回目となる今年は初めてのランチタイムの開催でしたが、約80名の参加者の方々にご参加頂きました。Sheraton Vancouver Wall Centreにてクリスマスビュッフェを囲みながらの大盛況のパーティーとなりました。 昨年に続き2部制で行い、日系ビジネスアワードの授賞式に始まり、50/50と豪華プレゼントの抽選会、"Too good to go! 企友会SDGs プレゼント交換など盛りだくさんの内容となりました。家で眠っている自分では使わないものや頂き物を持ち寄ってのプレゼント交換は、老若男女問わず楽しみながらSDGsを実践できる良い機会となり、今後も様々な場面で活用できればと皆様にも大変好評の企画となりました。 第一部の日系ビジネスアワード表彰式では、白石会長より選考基準の説明があり、日系ビジネス全体のより一層の発展に並々ならぬご尽力をいただいた3名の方に、昨年の受賞者の皆様よりアワードが授与されました。 2024年日系ビジネスアワード受賞者    企友会日系ビジネスアワード大賞:Blue Tree Management (Canada) Limited 取締役社長 岡本裕明様 写真提供:Design Room SHIMADA 功労賞:ケン篠崎様 写真提供:Design Room SHIMADA 新人賞 TSUKIJI FISH MARKET Inc.代表疋田拓也様 写真提供:Design Room SHIMADA 第二部のクリスマスパーティーでは、Minister of

【イベントレポート】企友会主催日系ビジネスアワード&クリスマスパーティー2025-01-08T02:49:55-08:00

【イベントレポート】企友会MBA-スタートアップスモールビジネスオーナーのためのCanadian Corporate Tax Returnの基礎、留意点-

2025-01-08T22:43:04-08:00

2024年12月27日(水)、企友会主催で今年度最後の企友会MBAがバンクーバーダウンタウンのWeWorkにて開催されました。今回のイベントはハイブリッド形式で実施され、13名以上の方々にご参加いただきました。ゲストスピーカーには、会計事務所BUSINESS360.CPA CORP.のシニアアカウンタントであり、カナダ公認会計士(CPA)でもある吉良聡恵さんをお迎えしました。 企友会MBAは、年に4回、バンクーバーでビジネスを展開する方々を対象に、地域のビジネス事情を深く理解するための講演シリーズです。長年にわたり豊富な知識と経験を持つ専門家を招き、特定のテーマについての解説を行うことで、参加者が実務に役立つ知識を得られる場を提供しています。 今回のテーマは「スモールビジネスに焦点を当てたCanadian Corporate Tax Returnの基礎や留意点」で、吉良さんが2部構成で詳しく解説してくださいました。 第一部では、税務上のスモールビジネスの定義やCCPC(Canadian-Controlled Private Corporation)の特徴、法人化のメリット・デメリット、さらに法人税申告書の仕組みについて詳しく説明がありました。また、収益や費用、損益を示す損益計算書や、資産・負債・資本を整理する貸借対照表についても基礎的な解説が行われ、参加者がカナダで事業を運営する上で欠かせない知識を得られる内容となっていました。 第二部では、経費処理に重点が置かれ、食事費や車両費、株主貸付、自宅利用経費の具体的な処理方法が紹介されました。特に、食事費の控除割合(通常50%、特定条件下で100%控除可能)や、車両費の事業利用部分の計算方法など、実務に即した具体例を交えた説明が好評でした。また、CRA(Canada Revenue Agency)の監査プロセスに関する注意点や、税務調査に備えるための書類整理の重要性についても詳しく触れられました。書類の保存期間や保管方法など、実務で直ちに役立つ具体的なアドバイスも数多く提供されました。 講演の最後には質疑応答の時間が設けられ、参加者からはTax Returnに関する具体的な疑問や、日々の税務処理における悩みについて多くの質問が寄せられました。吉良さんは一つ一つの質問に丁寧に答え、参加者にとって非常に実り多い時間となりました。 私は企友会理事ボランティアとして参加しましたが、Tax Returnの知識はあまりなかったものの、今回の講演を通じて沢山の新しい知識を学ぶことができました。このような機会を通じて、自身のスキルを高めると同時に、地域のビジネスコミュニティに貢献できることに喜びを感じました。 企友会理事ボランティア 山切果梨

【イベントレポート】企友会MBA-スタートアップスモールビジネスオーナーのためのCanadian Corporate Tax Returnの基礎、留意点-2025-01-08T22:43:04-08:00

【ダウンタウン】企友会ミートアップ-2025年の抱負を公表して有言実行!-|2025年1月3日(金)

2024-12-30T12:06:22-08:00

寒さが厳しい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。2025年も、企友会は有意義なイベントを多数開催予定です。皆様とともに新しい年を迎えるべく、初のイベントとして1月3日(金)に特別な新年イベントを開催いたします。ぜひご参加いただき、共に抱負を語り合う貴重なひとときをお楽しみください。 企友会ミートアップとは? BC州の日系事業家やプロフェッショナルが交流と情報共有の場として集まるイベントです。参加者同士で意見交換することで、新しいビジネスアイディアに対するフィードバックを得たり、ビジネスパートナーを見つけることができるかもしれません。 また、ビジネスのチャンスを探るだけでなく、日系コミュニティの結束を深め、参加者の相互支援と成長を促すコミュニティの形成を目指しています。 企友会の理事達も積極的に参加いたします。 こんな方にオススメ ✓ 最近ビジネスを始めた方 ✓ すでにビジネスを展開している方 ✓ おいしい正月料理を食べたい 開催概要 ● 日時:2025年1月3日(金)午後6:00~ ● 会場:Eat Bar & Patio Haraheri(ハラヘリ) 888 Nelson St. Vancouver, B.C. V6Z 2H2 ● 会費:企友会会員・ボランティア $50 / 非会員 $70(税金&チップ込み) ● お支払い方法:eTransfer(payment@kiyukai.org

【ダウンタウン】企友会ミートアップ-2025年の抱負を公表して有言実行!-|2025年1月3日(金)2024-12-30T12:06:22-08:00

【理事コラム】Reflecting on 2024: A Message for the Holiday Season|Yuji Matson

2024-12-06T02:42:53-08:00

December is upon us. For many people, it is a time to get together with colleagues, family and friends to celebrate the holiday season and look back on the year that was as it comes to a close. In

【理事コラム】Reflecting on 2024: A Message for the Holiday Season|Yuji Matson2024-12-06T02:42:53-08:00

飽きないキャリアを求めて。Jim Pattisonグループで挑む宮植理奈さんのファイナンスの世界

2024-12-13T09:17:26-08:00

Youtubeで見る The Jim Pattison Group コーポレートファイナンス  宮植理奈さん 日本の大学を卒業後、ワーホリを経て、Jim Pattisonグループに入社。主にPattison Foodのコーポレートファイナンス部門をリードし、M&Aや事業改善プロジェクトを通じて収益性の向上を実現。財務分析や戦略立案を基盤とし、クロスファンクショナルなチームを調整しながら意思決定プロセスを推進している。そのリーダーシップと分析力を活かし、企業価値の向上に貢献するとともに、さらなるキャリア成長の機会を探っている。プライベートではコーギーの愛犬と過ごし、バンクーバーの地元ならではのスポットやアクティビティも満喫している。   仕事 Q.自己紹介をお願いします。 宮植理奈です。今はThe Jim Pattisonグループというところで働いていて、その中でもPattison FoodグループっていうSave-On-FoodとかUrban Fareとかのグロ―サリーチェーンとフード関係のマニュファクチュアリングとかWholesaleとかサプライチェーンの会社を持っている会社で働いてます。仕事はコーポレートファイナンス、ファイナンス部門のダイレクターをしています。Jim Pattisonグループでは今11年目で、Pattison Foodグループでは3年目になります。そもそもアメリカのメディア系の会社から始めて、数個の会社をJim Pattisonのグループ内で渡り歩いて、今Pattison Foodグループ、一番大きい会社に来たっていう感じです。 Q.仕事の大変なところは何ですか? 仕事で大変なところは、今8つの会社を見ているので、それぞれのジェネラルマネージャーと話す時にちゃんと会社のことを切り替えて話さないといけないところとか。あと自分のチームが大きくなるにつれて、チーム内で揉めたり、昇進したいけどそのスポットがなかったり、パフォーマンスで悩んでいる子がいたりして、そのチームのマネジメントが大変なところがあります。ダイレクターの下にマネージャーが4人いて、その後1人のマネージャーについて、4、5人チームメイトがいるっていう感じで。今20人ぐらい自分のチームにいるので、彼らをどうやってステップアップさせていけるかみたいなところで、その子達のパフォーマンスをこうやりたい、自分が向かいたいみたいな道のりをマッチングしたりするところは、うまくいく時もあればいかない時もあって、大変な所かなって思います。   Q.仕事のやりがいは何ですか? 私は結構M&Aっていってアクイジョンとかを担当することが多かったので、あんまり業績がうまくいってない会社とかをうちの会社が買って、それでチームを作って、会社の業績をどう上げていこうかみたいな計画を立てて実行しています。それがうまくいって、事業が回りだして収益性が上がってきたりすると、やっぱりやりがいがあるかなって思います。 Q.今後のキャリアはどう考えていますか?すでにプロモーションを経験している中で、さらに上のポジションに行きたいなどはありますか?また、転職でさらなるキャリアアップを目指していますか? 今後のキャリアは、今の会社がすごく大きいので、ラッキーなことに1年、2年ごとずつくらいにいろんな別の機会を与えてもらっていて、今もちょうど来週また別のポジションに移ることが決まっています。11年一緒の会社で働いてるって日本では当たり前のことなんですけど、カナダのファイナンスは 2、3年ごとに転職してキャリアアップしていくのが結構普通な業界なので、11年も同じ会社で働けるなんてすごいステーブルさが好きなんだねみたいなコメントをいただくんですけど笑 私すごい飽きっぽくて、ずっと同じことできない性格なので、今までもそうだったしこれからもいろんなことにチャレンジして、キャリアアップしていきたいかなって思います。もちろん今Jim Pattisonグループで機会があれば、今までずっとかわいがっていただいているのでそうしたいなと思うし、もちろんリクルーターの方とかからもたくさん今お話いただいているので、いろいろキャリアアップはこれから先もずっとしていきたいなって思います。   飽きっぽい、同じ会社で同じことするのが苦手な人はファイナンスファーム、コンサル系とかに入ると顧客が変わったりするので、いろんなことがあって面白いかなっていうのと、あと一つはグローイングカンパニー=成長してる会社に入るといろんなことがどんどん変わっていくし、成長する過程で他の会社を買収したりとかいろんなプロジェクトが立ってきたりすると思うので、そういう大きい会社で働くっていうのは、飽きやすいかなって思ってる人なら転職するのもアリだし、コンサル会社とか成長してる企業で働いていろんな経験を積んでいくっていうのもアリかなって思います。 Q.Chartered Professional Accountants

飽きないキャリアを求めて。Jim Pattisonグループで挑む宮植理奈さんのファイナンスの世界2024-12-13T09:17:26-08:00
Go to Top