活動報告
イベントレポート:アントレプレナーシップの本質に迫る ー 長谷川博和教授を迎えての特別講演会を開催!
2025年5月18日、私たちは日本カナダ商工会議所の皆さまのご協力のもと、アントレプレナーシップに関する特別講演会を開催しました。
今回お招きしたのは、現在、早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授としてご活躍中の長谷川博和先生。日本を代表するベンチャー支援の第一人者であり、起業家・投資家・教育者という多面的な顔を持つ方です。
経歴からにじみ出る圧倒的な実績
長谷川先生は、かつて野村総合研究所で証券アナリストとしてキャリアをスタート。アナリストランキングでは日本1位、アジア1位、そして世界第3位という快挙を成し遂げられています。
しかし、それだけにとどまらず、自らベンチャーキャピタルを立ち上げ、数多くの企業を上場へと導いた経験を持つ、まさに“本物”の実践家。そんな方のお話を間近でうかがえるということで、当日は会場も大いに盛り上がりました。
想像を超える温かさと深さ
意外だったのは、その穏やかで柔らかい語り口。華々しいご経歴からは想像しづらいほど、長谷川先生の人柄はとても親しみやすく、優しい雰囲気に包まれていました。
参加者の多くが、講演の内容はもちろん、先生の人間力に深く感動されていた様子が印象的でした。
講演テーマ:「いま求められるアントレプレナーシップとは?」

今回の講演では、伝統的な「ベンチャー」や「新規事業」だけでなく、ファミリービジネスとの掛け合わせという視点から、最新のアントレプレナーシップを再定義。
特に印象深かったのは、
- 世界の変化と新しい市場機会
- 投資家としての着眼点
- 起業家としての意思決定の軸
といったテーマを、実体験に基づく豊富なエピソードとともにお話しいただいた点です。2時間があっという間に感じるほどの濃密な内容でした。
質疑応答&懇親会も大盛況
講演後の質疑応答では、学生・事業家・教育関係者・ワーキングホリデー中の方・投資家など、多様なバックグラウンドの参加者から寄せられる質問に、先生が一つひとつ真摯に、かつユーモアを交えてお答えくださいました。
懇親会では、個別の会話の中でも経験談やヒントを惜しみなく共有してくださり、参加者全員が大きな学びを持ち帰ることができました。
未来を照らす“気づき”の時間
今回のイベントを通じて、アントレプレナーシップとは単なる「起業」ではなく、時代の変化に自分の価値観で向き合い、行動に移す力であることを、あらためて実感しました。
長谷川先生の言葉には、これからの社会を生きる上での確かな羅針盤がありました。
次回イベントもお楽しみに!
今後も私たちは、こうした学びと交流の場を継続的に提供していきたいと考えています。
今回ご参加くださった皆さま、そしてこの講演に興味をお持ちいただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。
次回のイベントにも、どうぞご期待ください!
ライター情報
Sotaro Takahashi(企友会ボランティア)
日本のブドウやプラムなどの果樹園育ちで、現在はカナダでもワイナリーによく行っています。バンクーバーでは、現役の慶應義塾大学生として学びながら、企友会のボランティアにも参加しています。また、企業のCO2排出のオフセットやサステナビリティの取り組みを発信する会社を立ち上げ、起業に挑戦中です。企友会では多くの方に支えていただいており、将来は少しでも恩返しできるよう、頑張っていきたいと思っています。
会員紹介・入会案内
日系企業、個人事業主、起業家、フリーランス、バンクーバーでビジネスを展開している方、または日系コミュニティへの貢献を希望する方を歓迎します。