投稿日:2025年10月15日 サムネイル

理事コラム:バンクーバー生活で自転車活用のススメ!運動と効率を両立するライフスタイル提案|小澤ゆうき

会員の皆様。こんにちは。今年理事に就任しました小澤です。

先月開催された五來さんをお招きしてのビジネスサロンは多くの会員の方にご参加いただき、盛り上がっていました。その中で今チャレンジしていることという話題について、参加者の方の半数以上が運動に関するチャレンジをされていました。
時間が作れない、仕事では恒に座っているなど多くの方は努力して機会をもうけないとなかなか運動をすることも難しいという点は私自身も抱えている課題として再認識させられました。
なかなか自分で時間を作ってジムへ通う、走ろうとしてもなかなか続けられない私が唯一継続できている自転車の利用について皆さんにも改めて良さを知っていただければと思い今回は自転車利用についてお話させていただきます。
なぜバンクーバーで自転車をもっと利用するべきかのポイントについて改めてシェアさせていただきます。

自転車利用に合わせた道路整備がされている

バンクーバー市内では東西、南北ともに2つの大きな道(例えば Cambie StとMain Stなど)の間に1つはBike Wayが設置されているなど、安全や利便性も含めて自転車利用に適した道路整備がされています。そのため、所要時間も車利用時より少し時間がかかる程度、また場合によってはあまり変わらないケースも多くあります。

通勤・通学・買い物が“そのまま運動”に

通勤、通学、近所へのお出かけで使うことであえて運動のためだけに時間を作る必要がありません。忙しい毎日の中で、運動するための時間として割く必要がなく、所要時間も車使用時よりも10分から20分程度プラス、渋滞などを考慮すると自転車の方が早い、または同じくらいのケースもあります。一石二鳥です。

途中であきらめたくなる人にはぴったり

どこかへ行くという目的があるため、疲れたから途中でもうやめようということできません。また、出かければ、帰らなければなりません。私も含め気持ちの弱い方にはピッタリです。

街中ではさらに効率的

ダウンタウンなどでは渋滞、駐車場を探す時間、駐車料金など時間やコスト、利便性すべての面でメリットがあります。それ以外にも環境面、景色を楽しみながらなどメリットは数えきれません。

今からの時期は雨や凍結など、自転車に適さない天気が多くなりますが、数えきれないメリットのある自転車利用を週に1度からでもぜひお試しください。

今年も早いもので残り2か月ほどとなりました。会員の皆様におかれましては穏やかで楽しいホリデーシーズンをお過ごしください。

ライター情報

小澤ゆうき(企友会理事)

小澤ゆうき(企友会理事)

会員紹介・入会案内

日系企業、個人事業主、起業家、フリーランス、バンクーバーでビジネスを展開している方、または日系コミュニティへの貢献を希望する方を歓迎します。

会員紹介

バンクーバー最大の日系コニュニティー
業界、職種の垣根を越えて共にビジネスを。

会員紹介はこちらから

入会案内

私たちと共に、新たな人脈を築き、
ビジネスの可能性を広げませんか?

詳しくはこちら

企業広告スポンサー